難関大が敬遠された2019年度入試。そんな中ダントツで人気が上がった大学がある!

5月25日、東進衛星予備校八千代中央駅北口校と新越谷駅東口校の夏期保護者会に参加してきました。(暑い中、お集まりいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございます)

私の講演テーマは「今年の入試総括と来年度動向」とこれまた熱い情報をお伝えいたしました。2020年の入試は、なんといってもセンター試験最終年ですから受験生にとては「何が何でも現役で!」と現役志向が強く厳しい入試になることが予想されます。

さて、そんな教育改革を目前にし今年の入試はどうだったかと言いますと

「難関大学の志願者減」が実は目立ちました。

首都圏では早稲田・慶應義塾・上智・東京理科大学・明青立法中のうち、志願者が前年比を超えたのは、東京理科大学と中央大学だけだったのです。

これは厳しい近年の私立大学の入試結果を見て、チャレンジ出願が減ったことが要因だともいわれています。

難関大を敬遠する傾向があった2019年ですが、その中でダントツで人気が上がったところがあります。それが東京理科大学経営学部です。

人気の原因はキャンパス移転

受験生でさえ、「え?理科大学に経営学部があるんですか?」と驚くほど、理系学部に隠れた存在。確かにイメージがないかもしれませんね。

東京理科大学には理工学部経営工学科と経営学部経営学科というよく似た学科が二つ存在するので、間違える人も多いです。

(そもそも、東京理科大学は名前がよく似て違いがわからない!という学科が多数)

理工学部や工学部の影に隠れた学部が「東京理科大学経営学部」

理系イメージから受験する生徒が決して多かったわけではありませんが、徐々に知名度があがりその学問レベルの高さから一気に人気が急上昇したのが2019年というわけです。実は2016年神楽坂キャンパスに移転したことも人気につながっています!

気になる学部の説明はこちらから↓

経営学部と理工学部経営工学科の違い

「経営工学科」は「企業経営の効率化」を目指す「工学」ですので、同じ情報処理、計算機科学でも実際の問題への応用を重視しています。計算機の使い方やプログラミングの基礎の学習は情報科学科と同じく重視しており、多くの学生がパソコンを所有し、授業の中でインターネットへのアクセスや生産システムのシミュレーション、ロボット制御の実験と現場への応用が重視されています。

「経営学部経営学科」は、「経営工学科」と比べると、文科系としての学科の色彩をより強く打ち出しています。カリキュラム上は経営戦略、マーケティング、会計ファイナンス、情報マネジメントという4分野が設定され、経営工学の工学的実験に代え、3年次からのゼミと必修の卒業研究により、主体性・自律性をもつ有為な人材を育成します。(東京理科大学ホームページより)

いかがでしょうか?

経営学部への進学を考えている受験生の方はぜひ大学ホームページもチェックしてみてください!(M.K)